粉瘤の日帰り手術なら大阪市西区 みなみ堀江クリニック

Atheroma

粉瘤(アテローム)

粉瘤(アテローム)

大阪市西区みなみ堀江クリニックの
粉瘤の日帰り手術についてのご案内

粉瘤は真皮内(表皮の内側)にできた嚢胞(袋状の構造物)を取り除かないかぎり根治しません。
みなみ堀江クリニックでは、くり抜き法や切除法による粉瘤の日帰り手術を行っております。
放置すると細菌感染を来し、発熱や激しい痛みを伴うことがあるので、皮膚にしこりができたという方はお早めにご相談ください。
※自分で潰したり絞りだしたりすると、傷口から細菌感染症を引き起こす危険性が高まります。

粉瘤(アテローム)とは 粉瘤(アテローム)とは

Atheroma

粉瘤(アテローム)とは

粉瘤とは、何らかの原因で真皮内に袋状の構造物(嚢腫)が形成され、皮脂や角質などの老廃物が充満した良性の腫瘍のことであり、主に顔、背中、首に発生します。

大きさは1~2cm程度のものが多いですが、時間経過とともに徐々に大きくなっていき、悪臭を伴った内容物が出ることもあります。

また、細菌感染を起こすと、「炎症性粉瘤」となり、激しい疼痛、熱感を来し、発熱を認めることがあるため、早期の段階で治療を行うことが大切です。

  • 粉瘤の治療は医療機関で

    粉瘤は、真皮内にできた袋状の構造物(嚢腫)を取り除かないと治りません。
    自分で粉瘤を潰して内容物を押し出しても、袋は残ったままになりますので時間の経過とともに再発します。

    また、細菌感染を起こす可能性がありますので、粉瘤の治療は専門の医療機関で行う必要があります。

  • 粉瘤は自然治癒しません

    嚢腫に溜まった皮脂や角質などの老廃物は、自然消失することはありません。
    圧迫することで内容物を排出させても、嚢腫は残存しますので、時間経過とともに再発します。
    粉瘤が大きくなった段階で手術を行うと治療費が高くなり、傷跡も大きくなる可能性がありますので、小さいうち切除してしまうことをお勧めします。

MINAMI HORIE CLINIC FOR ATHEROMA SURGERY

粉瘤ができる原因について

粉瘤ができる根本的な原因は分かっておらず、予防法もありません。
粉瘤ができやすい体質の方や粉瘤が多発する方もおられます。

放置すると徐々に大きくなり、細菌が感染することで炎症性粉瘤(激しい痛み、発熱をともなう)に移行しやすくなります。
そのため、早期の段階で治療することが大切です。

粉瘤ができる原因について

TREATMENT

粉瘤の治療法

粉瘤の治療には、メスで切開して粉瘤を丸ごと切除する「切開法」と、
円筒状のメスで小さな穴を空けて取り除く「くりぬき法」の2つの方法があります。

それぞれの方法にメリット・デメリットがありますが、粉瘤のできた場所や大きさなどに
よって適切な方法をご提案させていただきます。

  • 切開法の
    メリット・デメリット

    切開法は、メスを使って皮膚を切開し、袋状の構造物を丸ごと切除した後、傷口を縫合します。

    袋を完全に切り取るので再発の可能性が「くり抜き法」と比較して低くなることがメリットですが、線状の切開跡が残るのがデメリットです。

  • くり抜き法の
    メリット・デメリット

    円筒状のメスを用いて粉瘤の開口部に穴を開け、開いた穴から袋状の構造物に溜まり込んでいる老廃物を押し出し、残った袋を抜き取ります。
    小さなサイズの粉瘤に適していて、基本縫合する必要がないので手術時間も短くて済みます。
    一方で大きいサイズの粉瘤の場合は、袋の抜き取りが不十分となることがあり、「切開法」よりも再発しやすい傾向があります。

SURGERY FLOW

粉瘤の日帰り手術の流れ

  • 診察・診断

    診察・診断

    粉瘤かどうか、診察の上で判断いたします。
    粉瘤と診断した場合は、手術について患者様のご意思を確認した上で、手術の予約を取得いたします(当日手術にも可能な限り対応いたします)。

  • 局所麻酔

    局所麻酔

    粉瘤にマーキングをし、局所麻酔をしていきます。
    局所麻酔が効いてから切除を行いますので、痛みに不安のある方でも安心してを受けていただけます。

  • 手順01

    手順01

    切開法の場合はメスで皮膚を切開します。
    くり抜き法の場合は、粉瘤の中心に円筒状のメスを刺し込み、2~5㎜程度の小さな穴を開けます。

  • 手順02

    手順02

    ピンセットなどの器具を使用しながら、取り残しのないように粉瘤を丁寧に抜き取っていきます。

  • 洗浄・縫合

    洗浄・縫合

    洗浄し、取り残しがないことをしっかりと確認して、丁寧に縫合します。
    くりぬき法では傷口の縫合は基本的には不要ですが、必要に応じて縫合する場合があります。

粉瘤の日帰り手術の費用について

ABOUT THE PRICE

粉瘤の治療費は、検査等も含めて全て健康保険が適用されますので、
自己負担はご年齢に応じて医療費の1割〜3割の負担となります。
粉瘤のできた場所や大きさによって治療費が決まります(下記の表)。

3割負担の場合の
治療費の目安

露出部 2cm未満
¥5,310~¥9,990
露出部 2~4cm未満
¥11,340~¥16,020
露出部 4cm以上
¥13,410~¥18,090
非露出部 3cm未満
¥4,170~¥8,860
非露出部 3~6cm未満
¥10,020~¥14,710
非露出部 6cm以上
¥12,810~¥17,500

※処方料、血液検査、超音波検査・病理検査などによって費用が変わります。
※露出部とは、半袖・半ズボンで隠れない部分(首から上、肘から先、膝から下)を指します。

QUESTION

よくあるご質問

生命保険の給付金は受けられますか?

個人で生命保険会社や共済組合の医療保険や医療特約に加入されている場合、契約によっては手術給付金を受けられる場合があります。
粉瘤の手術の場合の術式名は、「皮膚・皮下腫瘍摘出術」となりますので、事前に生命保険会社にご確認ください。

粉瘤は、人にうつりますか?

粉瘤が他の人にうつるということはありません。

良性の腫瘍なら、放置していても
大丈夫ですか?

粉瘤は基本的に良性の腫瘍なので取らなければならないというものではありませんが、徐々に大きくなってくることが多く、健康保険の適用とは言え大きくなると手術費用も高くなってきますし、傷跡も大きくなります。

細菌感染すると炎症を起こして腫れて激しい痛みが生じることがありますので、小さいうちに取っておくことをお勧めします。
またまれに悪性の腫瘍ということもありますので、気になるしこりができたら皮膚科を受診して診てもらうことをお勧めします。

手術時間はどのくらいですか?

手術時間は短く、10~20分程度で終わります。

手術当日はお風呂に入っても
大丈夫ですか?

手術当日の入浴と飲酒は控えるようにしてください。
シャワー浴は可能です。

pagetop